竹田印刷株式会社
基本情報
本社所在地 | 〒466-8512 名古屋市昭和区白金一丁目11番10号 |
---|---|
事業所・営業所所在地 | 名古屋市、県外 |
業種 | 製造業 |
業務内容 | パルプ・紙・紙加工品製造業、印刷業・印刷関連業 |
従業員の職種 | 専門的・技術的職業、事務、販売、保安職業、生産工程、輸送・機械運転、運搬・清掃・包装等 |
企業・団体規模 | 301~1000人 |
企業・団体URL | https://www.takeda-prn.co.jp/ |
女性活躍の取組概要 | 竹田印刷では、ダイバーシティの中でも特に女性活躍推進を重要な経営戦略の一つと位置付け、女性社員の活躍機会の拡大やキャリア開発支援に積極的に取り組んでいます。 女性社員が持てる能力を最大限に発揮し活躍できるよう、職域拡大や管理職養成セミナーへの参加促進など、女性管理職の増加をめざす取り組みを実施しています。 2022年度の女性管理職比率は10%を超えるまで上昇し、女性活躍推進の優良企業の証である「えるぼし」最高位の3つ星認証を取得しています。 また、育児休業からの復職者を対象とした先輩社員との交流会や、将来のキャリアイメージや育児との両立、会社の諸制度や実際の両立事例を紹介するセミナー等、様々なライフステージに立つ女性社員が自分自身のキャリアだけでなく、様々な立場から職場づくりを考えるきっかけとなるキャリアサポートイベントを実施しています。 |
男女比率 | 男性67.9 %、女性32.1 % |
男女別平均年齢 | 男性45.3 歳、女性36.5 歳 |
各種認定・表彰・宣言等取得状況 |
あいち女性輝きカンパニー(愛知県) 愛知県ファミリー・フレンドリー企業(愛知県) えるぼし・プラチナえるぼし(国・厚生労働省) くるみん・プラチナくるみん・トライくるみん(国・厚生労働省) あいち女性の活躍プロモーションリーダー |
各種認定・表彰・宣言等取得状況(その他) | 名古屋市 女性の活躍推進企業 認定 名古屋市 ワーク・ライフ・バランス推進企業- 認証 大阪府 男女いきいきプラス事業者 認証 大阪市 女性活躍リーディングカンパニー二つ星認証 + イクメン推進企業 認証 |
あいち女性輝きカンパニー優良企業表彰 | 2019年度表彰 |
厚生労働省 女性の活躍推進企業データベース | https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=7753 |
情報掲載日 | 2024年12月31日 |
女性の活躍状況 (働きがい)
係長級にある者に占める女性労働者の割合 | 22.6% |
---|---|
管理職に占める女性労働者の割合 | 12.8% |
採用した正社員に占める女性正社員の割合 | 68.8% |
正社員に占める女性正社員の割合 | 29.2% |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(全労働者) | 68.5% |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(正社員) | 78.9% |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(パート・有期社員) | 65.9% |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合の注釈・説明 | 対象期間:2023年 4月 1日 ~ 2024年 3月 31日 賃金:通勤手当を除く総支給額 換算人数:所定労働時間が勤務日数5日、勤務時間1日8時間を1としてカウント 出向者:算出対象外 |
職種・雇用形態転換制度の有無 | 職種転換制度あり、職種転換実績あり、雇用形態転換実績あり |
正社員再雇用・中途採用制度の有無 | 中途採用実績あり、再雇用制度あり、再雇用実績あり |
働きがいに関する社内制度概要 | ウェルカムバック制度: やむを得ない事情により退職した社員が、再び当社で活躍できるよう再雇用の機会を設け、その社員が過去に当社で培った知識、経験、技能を改めて事業に活かすと同時に、社員がより安心して働ける職場環境の整備及び多様な働き方の実現を目指すものです。 |
両立支援の状況(働きやすさ)
男女別平均勤続勤務年数 | 男性20.1年、女性10.4年 |
---|---|
男女別育児休業取得率 | 男性80%、女性100% |
年次有給休暇取得率 | 79.2 % |
月平均残業時間 | 18.8時間 |
フレックスタイム、テレワーク、在宅勤務制度の有無 | フレックスタイムあり、テレワーク制度あり、在宅勤務制度あり |
育児・介護休業法で定めた基準を上回る休業制度、短時間勤務制度、休暇制度の導入の有無 | 短時間勤務制度あり |
働きやすさに関する社内制度概要 | 配偶者出産休暇、看護休暇、介護休暇 |
同じ業種のあいち女性輝きカンパニー認証企業を見る
-
株式会社恵愛
・女性の活躍に向けて、社内の意識改革に努めます。 ・女性の職域を拡大します。 ・働き方全般を見直し、男性も女性も仕事と家庭の両立ができるような、働きやすい職場環境づくりに向けて取り...
-
ノリタケ株式会社
○将来の管理職・役職者候補となる総合コースの女性の人数を1.5倍に増やすとともに、一般コースからの管理職・役職者への登用に向け育成を行います。 ○育児休業・育児勤務を前提としたキャ...
-
シンフォニアテクノロジー株式会社 豊橋製作所
・社員が仕事と家庭を両立できるよう、働きやすい職場環境作りに取り組みます。 ・女性が活躍できる職場作りを目指し、社内の意識改革に努めます。 ・女性の採用・職域を拡大します。