愛知時計電機株式会社
基本情報
本社所在地 | 〒456-8691 名古屋市熱田区千年一丁目2-70 |
---|---|
事業所・営業所所在地 | 名古屋市、岡崎市、県外 |
業種 | 製造業 |
業務内容 | 流体計測機器の開発・製造・販売 |
従業員の職種 | 専門的・技術的職業、事務、販売、生産工程 |
企業・団体規模 | 1000人超 |
企業・団体URL | https://www.aichitokei.co.jp |
女性活躍の取組概要 | 当社は、育児休業・育児休暇・勤務時間短縮の措置・子の看護休暇などの子育てサポート体制の構築や時間外労働の削減、セクシュアルハラスメントの防止に努めています。今後も女性活躍推進に向けた取り組みを継続してまいります。 |
男女比率 | 男性77.8 %、女性22.2 % |
男女別平均年齢 | 男性44.9 歳、女性44.5 歳 |
各種認定・表彰・宣言等取得状況 | あいち女性輝きカンパニー(愛知県) |
厚生労働省 女性の活躍推進企業データベース | https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=810 |
情報掲載日 | 2024年12月23日 |
女性の活躍状況 (働きがい)
役員に占める女性の割合 | 9.5% |
---|---|
管理職に占める女性労働者の割合 | 1.3% |
採用した正社員に占める女性正社員の割合 | 37.9% |
正社員に占める女性正社員の割合 | 21% |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(全労働者) | 54.9% |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(正社員) | 56.2% |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(パート・有期社員) | 48.2% |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合の注釈・説明 | "男女の賃金の差異について、賃金制度・体系において性別による差異はありません。男女の賃金の差異は主に男女間の管理職比率および雇用形態の差異によるものです。非正規雇用労働者の男女の賃金の差異は、女性よりも男性に相対的に賃金が高い嘱託社員が多いことにより乖離幅が大きくなっております。 対象期間 2023年 4月 1日 ~ 2024年 3月 31日 |
正社員再雇用・中途採用制度の有無 | 中途採用制度あり、中途採用実績あり、再雇用制度あり、再雇用実績あり |
両立支援の状況(働きやすさ)
男女別平均勤続勤務年数 | 男性16.8年、女性12.0年 |
---|---|
男女別育児休業取得率 | 男性72.7%、女性100% |
月平均残業時間 | 15.6時間 |
フレックスタイム、テレワーク、在宅勤務制度の有無 | フレックスタイムあり、テレワーク制度あり、在宅勤務制度あり |
育児・介護休業法で定めた基準を上回る休業制度、短時間勤務制度、休暇制度の導入の有無 | 休業制度あり、短時間勤務制度あり、休暇制度あり |
働きやすさに関する社内制度概要 | 年次有給平均取得日数14.3日、復職前面談、相談窓口の設置、カムバック制度の導入、結婚のときの特別有給休暇および配偶者が分娩するときの特別有給休暇あり |