日東電工株式会社 豊橋事業所
基本情報
本社所在地 | 〒530-0011 大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪 タワーA 33階 |
---|---|
事業所・営業所所在地 | 豊橋市 |
業種 | 製造業 |
業務内容 | 粘着テープ製造 |
従業員の職種 | 専門的・技術的職業、事務、販売、生産工程、運搬・清掃・包装等 |
企業・団体規模 | 1000人超 |
企業・団体URL | https://www.nitto.com/jp/ja/ |
女性活躍の取組概要 | Nittoグループは「人財は最も重要な財産」と位置付けています。その方針に基づき、豊橋事業所では、女性が安心して健康で働ける環境整備、女性の新卒採用と職域の拡大、女性活躍推進の社内の体制づくりに取組んでおり、ワーク・ライフ・バランスの推進を図り、女性管理職や男性育児休暇取得も増加しています。 |
男女比率 | 男性87.3 %、女性12.7 % |
男女別平均年齢 | 男性41.8 歳、女性41.5 歳 |
各種認定・表彰・宣言等取得状況 |
あいち女性輝きカンパニー(愛知県) えるぼし・プラチナえるぼし(国・厚生労働省) くるみん・プラチナくるみん・トライくるみん(国・厚生労働省) |
各種認定・表彰・宣言等取得状況(その他) | 豊橋市子育て応援企業認定・特別賞受賞 |
厚生労働省 女性の活躍推進企業データベース | https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=713 |
情報掲載日 | 2023年11月10日 |
女性の活躍状況 (働きがい)
役員に占める女性の割合 | 11.4 % |
---|---|
係長級にある者に占める女性労働者の割合 | 7.0 % |
管理職に占める女性労働者の割合 | 5.2 % |
課長級にある者に占める女性労働者の割合 | 7.2 % |
採用した正社員に占める女性正社員の割合 | 23.6 % |
正社員に占める女性正社員の割合 | 11.7 % |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(全労働者) | 76.2 % |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(正社員) | 79.5 % |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合(パート・有期社員) | 60.0 % |
男性の賃金に対する女性の賃金の割合の注釈・説明 | 対象期間 2023年 4月 1日 ~ 2024年 3月 31日 従業員全員が、エイジレス・ジェンダーレスに活躍できる環境を作るために、現在当社は、女性活躍を重点的な取り組み課題と捉えています。女性がより働きやすくそして、実力を発揮できる風土醸成に向け施策を展開しており、2030年にはグループ&グローバルで女性管理職比率を30%、日本エリアで10%に目標を設定しています。 |
職種・雇用形態転換制度の有無 | 職種転換制度あり、職種転換実績あり、雇用形態転換制度あり、雇用形態転換実績あり |
正社員再雇用・中途採用制度の有無 | 中途採用制度あり、中途採用実績あり、再雇用制度あり、再雇用実績あり |
働きがいに関する社内制度概要 | 教育の提供(キャリアデザイン研修、キャリアアップ研修等)や働き方の変更(配置転換やジョブポスティング等) |
両立支援の状況(働きやすさ)
男女別平均勤続勤務年数 | 男性17.6年、女性13.9年 |
---|---|
男女別育児休業取得率 | 男性58.6%、女性100% |
年次有給休暇取得率 | 100.0 % |
月平均残業時間 | 13.0 時間 |
フレックスタイム、テレワーク、在宅勤務制度の有無 | フレックスタイムあり、テレワーク制度あり、在宅勤務制度あり |
育児・介護休業法で定めた基準を上回る休業制度、短時間勤務制度、休暇制度の導入の有無 | 休業制度あり、短時間勤務制度あり、休暇制度あり |
病気・不妊治療休暇の有無 | 病気治療休暇制度あり、不妊治療休暇制度あり |
働きやすさに関する社内制度概要 | ワーク・ライフ・バランスに配慮した柔軟な働き方の提供(フレックスタイム、テレワーク、在宅勤務や育児介護休暇制度等) |
同じ業種のあいち女性輝きカンパニー認証企業を見る
-
愛知製鋼株式会社
多様な人財の知恵や能力を活かすダイバーシティー推進、女性活躍推進は弊社の重要な経営戦略です。弊社はこれまで女性が働きやすい環境づくりの取組として、 1)育児休業及び育児短時間勤務...
-
株式会社三洲ワイヤーハーネス
・女性の活躍に向けて、社内の意識改革に努めます。 ・女性の職域を拡大します。 ・働き方全般を見直し、男性も女性も仕事と家庭の両立ができるような、働きやすい職場環境づくりに向けて取り...
-
衣浦部品工業株式会社
衣浦部品工業では、女性が安心して仕事と家庭生活の両立ができる職場を目指すとともに、すべての人材が活き活きと働くことのできる環境整備に取り組んでいます。女性リーダーも徐々に増え、また...