大日本土木株式会社 名古屋支店
基本情報
| 本社所在地 | 〒500-8555 岐阜市宇佐南1丁目3番11号 |
|---|---|
| 事業所・営業所所在地 | 名古屋市、県外 |
| 業種 | 建設業 |
| 業務内容 | 総合建設業 |
| 従業員の職種 | 事務、保安職業、建設・採掘 |
| 企業・団体規模 | 301~1000人 |
| 企業・団体URL | https://www.dnc.co.jp |
| 女性活躍の取組概要 (女性の活躍促進宣言を含む) |
・DNCけんせつ小町を発足させ、社内女性技術者を集めて現場研修及び小町の会(意見交換会)、懇談会を行っている。特に小町の会では、会社幹部への要望事項を伝える場が設けられ、実際の意見から女性用作業着を導入するなど、非常に良い機会となった。また、全女性社員を対象とし、従業員間のコミュニケーションや、キャリアアップ、モチベーションの向上に取り組んでいる。 ・経済的にも安心して育児休業等を取得しやすい環境を整えることを目的として「育児休業を適用開始した最初の1ヶ月および育児時短勤務を適用開始した最初の1ヶ月は通常の勤務をしていたものと見なし、給与を100%支給」することとした。加えて、雇用保険から育児休業給付が支給される期間に、当該給付の上限金額(80%)と実際に支給される給付額との差額を支給する「育児休業補助手当」を新設した。 育児休業制度や休暇制度を改定し、また制度を周知することにより、女性の育児休業取得者の増加にも繋がった。 |
| 男女比率 | 男性90.1%、女性9.9% |
| 男女別平均年齢 | 男性46.2歳、女性36.4歳 |
| 各種認定・表彰・宣言等取得状況 | あいち女性輝きカンパニー(愛知県) |
| 各種認定・表彰・宣言等取得状況(その他) | ・子育て支援企業(名古屋市) ・名古屋市女性の活躍推進企業(名古屋市) ・岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業(岐阜県) ・ぎふ建設人材育成リーディング企業(岐阜県) ・ぎふし共育・女性活躍企業(岐阜市) |
| 厚生労働省 女性の活躍推進企業データベース | https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=8352 |
| 情報掲載日 | 2023年11月 8日 |
女性の活躍状況 (働きがい)
| 係長級にある者に占める女性労働者の割合 | 7% |
|---|---|
| 管理職に占める女性労働者の割合 | 0.8% |
| 課長級にある者に占める女性労働者の割合 | 1.1% |
| 採用した正社員に占める女性正社員の割合 | 19.4% |
| 正社員に占める女性正社員の割合 | 9.9% |
| 男性の賃金に対する女性の賃金の割合(全労働者) | 54% |
| 男性の賃金に対する女性の賃金の割合(正社員) | 58.2% |
| 男性の賃金に対する女性の賃金の割合(パート・有期社員) | 41.3% |
| 男性の賃金に対する女性の賃金の割合の注釈・説明 | 対象期間:令和4事業年度(令和4年4月1日から令和5年3月31日まで) 正社員の同一職群(総合職、ブロック職、一般職)内における男女の賃金格差は無い。 正社員における男女間の賃金格差の主要因は次のとおり。 ①近年、女性の新卒採用(総合職)を強化した結果、相対的に賃金の低い25歳以下の女性の割合が女性正社員の39.7%を占めている ②技術職(総合職)に占める女性の割合が4.5%であり、女性技術職が少なく、一般事務職の割合が多い。技術職は外勤手当など勤務状況に応じた諸手当があり、また、比較的に残業時間も多くなるため高額となる。 ③男性に比して女性の育児休業者や短時間勤務者が多い ④女性の非正規社員のおよそ半数が短時間勤務者である <除外した賃金> 実費的性質:通勤手当、帰宅旅費 臨時的性質:表彰金、祝金 |
| 職種・雇用形態転換制度の有無 | 職種転換実績あり、雇用形態転換制度あり、雇用形態転換実績あり |
| 正社員再雇用・中途採用制度の有無 | 中途採用制度あり、中途採用実績あり、再雇用制度あり、再雇用実績あり |
| 働きがいに関する社内制度概要 | ・一般職から総合職、ブロック職への職群変更制度 ・育児を理由とする一般職への職群変更制度 (子が小学校就学の前まで) |
両立支援の状況(働きやすさ)
| 男女別平均勤続勤務年数 | 男性18.4年、女性7.9年 |
|---|---|
| 男女別育児休業取得率 | 男性63.6%、女性100% |
| 年次有給休暇取得率 | 56.3% |
| 月平均残業時間 | 30.3時間 |
| 育児・介護休業法で定めた基準を上回る休業制度、短時間勤務制度、休暇制度の導入の有無 | 休業制度あり、短時間勤務制度あり、休暇制度あり |
| 病気・不妊治療休暇の有無 | 病気治療休暇制度あり |
| 働きやすさに関する社内制度概要 | ・配偶者の出産休暇 ・配偶者の体調不良時休暇 ・子の看護休暇(小学校を卒業するまでの子) ・育児休業を開始した最初の1ヶ月間は給与100%支給 ・育児休業補助手当(給与の80%と育児休業給付との差額を支給) ・育児時短勤務を開始した最初の1ヶ月間は給与100%支給 |
同じ業種のあいち女性輝きカンパニー認証企業を見る
-
TSUCHIYA株式会社
女性の活躍を推進する具体策として ・女性の採用の強化 ・女性の職域の拡大 を推進します。 https://www.tsuchiya-corp.com/info/detail/87
-
株式会社ディヴェロップ
・女性の活躍に向けて私自身が意識改革を取り組みます。 ・女性自らの意欲で個性や能力が発揮できる職場づくりに向けて取り組みます。 ・女性の採用を積極的に取り組みます。 ・男性も女性も...
-
株式会社丸豊住宅
女性ならではの視点でお客様の家庭生活をサポートする企業として、女性が働きやすく活躍できる職場を目指します。 仕事と家庭の両立を支援し、安心して子育てや介護ができる職場環境づくり...